サイズ:A3縦(A4見開き)オールカラー28頁
販売価格:一部500円(送料別)
写真家高島史於氏(表紙)と協会員の写真13枚で構成。
ベトナムの今への共感と愛情のあふれた、
味わい深いカレンダーです。
申し込みは友好協会本部までメールまたは電話で。
メール:nv@nvyk.jp、電話:03-3945-8543
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
京都支部のホームページが新しくなりました
京都支部はホームページを今年から新しくしました。。
新しいホームページは、
https://sites.google.com/site/nhatvietkyoto/homeです。
旧ホームページは2018年1月末で廃止します。
(旧HPのURL-http://nhatvietkyoto.sakura.ne.jp)
皆様、京都支部の新しいホームページに是非お立ちより下さい。
2018年 日本ベトナム友好カレンダー
サイズ:A3縦(A4見開き)オールカラー28頁
販売価格:1部500円
写真家高島史於氏(表紙)と協会員の「写真13枚で構成。
ベトナムに「向ける熱く深い思いを感じとれる見ごたえのある作品となっています。
「実用ベトナム語技能検定試験」が開催されます
2017年6月25日に日本で初めてのベトナム語の検定試験が開催されますので、ご紹介させていただきます。
ベトナム語学習者の方はご自分の実力を確認するために受験されてみたらいかがでしょうか。
*****************************
主催:J-TAG特定非営利活動法人日本東南アジア言語普及交流協会
試験日:2017年6月25日(日)
申込締め切り日:2017年5月22日(月)
申込方法:ホームページ(http://www.jtag.or.jp)から受験案内の請求入力をする
1級から準6級までの各級があります。
※1級の試験は2018年度冬期開催予定とのことです。
詳しくは上記協会のホームページにてご確認ください
残留日本人とベトナム家族に光(会長特別寄稿)
ー両陛下のベトナム訪問に思うー
日本ベトナム友好協会 会長 古田 元夫
今般の天皇・皇后両陛下のベトナムご訪問では、三月二日に行われた、第二次世界大戦後にベトナムに残留し、ベトナムの独立戦争に加わった日本人(新聞等では「残留日本兵」という用語が使われているが、残留者にはごく少数ではあるが軍人ではない民間人もいるので、以下、残留日本人という表現を使用)のベトナム人家族と両陛下との懇談が、大きな注目を集めました。これは、私たち、日本ベトナム友好協会にとっても、たいへん喜ばしい出来事です。
第二次世界大戦後のベトナムの独立戦争には、数百人という規模の日本人が現地に残留して参加しました。独立直後の、強力な国際的支援者いかなったベトナムにとって、残留日本人のもつ軍事技術や専門知識は、貴重な意味をもっていました。日本人残留者は「新しいベトナム人」と呼ばれ、ベトナム人社会に溶け込み、ベトナム人と結婚して、子供をもうけた人も多くいました。しかし、中華人民共和国の成立以降、社会主義陣営のベトナムに対する支援が本格化する中で、残留日本人の役割は相対的には低下しました。また、社会主義陣営の一員であることを強調するようになったベトナムにとって、旧枢軸国の敗戦国である日本の軍人など協力を得ているということは、公けにはしにくい事項になりました。一九五四年にジュネーヴ協定が成立してインドシナ戦争が終結すると、ベトナム北部にいた残留日本人は日本に帰国することになり、その際、ベトナム人家族との別離がせまられたケースが多く存在しました。
日本に帰国をした人々の多くは、ベトナムに対する強い思いをもち、一九五五年の日本ベトナム友好協会の結成でも中心的な役割を果たし、その後の日本における友好運動の発展に多大な貢献をしました。友好協会の内部では、旧残留者の人々の存在は、よく知られていましたが、日本社会全体では、知られることが少ない話でした。また当時の国際的状況にせまられたためとはいえ、家族の別離という事態が生じたことは、日本人残留者にとってもベトナムに残された家族にとっても、辛い体験でしたが、こうした日本人残留者、そのベトナム人家族の歩んだ歴史には、大きな光があてられることがありませんでした。
このような状況の中で、今回の両陛下のベトナムご訪問に際して、残留日本人の現地家族の方々が脚光をあびたことは、友好協会にとっても、日本とベトナムの交流の歴史にとっても、たいへん意義深い出来事でした。日本とベトナムの国民レベルの相互理解と友好の増進をめざす友好協会は、改めて協会自身の原点の一つともいうべき、残留日本人とその家族の歴史を想起し、平和構築への強い思いを新たにしています。
※この記事は日本ベトナム友好協会 機関誌「日本とベトナム」2017年3月15日(732号)に掲載されたものです。
2017年日本ベトナム友好協会カレンダー
サイズ:A3タテ(A4見開き)
オールカラー 28頁
販売価格:1部 500円(送料別)
写真家、高島史於氏監修のもと、友好協会でカレンダーを製作しました。写真は協会会員および協会主催のベトナム撮影ツアーに参加された方々の写真13枚で構成し、ベトナムのリアルタイムをお伝えする、見ごたえのあるものとなっております。
お問合せは、ホームページのお問合せフォームまたは
メールnv@nvyk.jpへ
駐日本ベトナム社会主義共和国特命全権大使 グエン・クオック・クオン閣下歓迎会 中止のお知らせとお詫び
すでに皆様にご案内を差し上げました駐日本ベトナム社会主義共和国特命全権大使グエン・クオック・クオン閣下の歓迎会につきまして、大使館から、「大使の緊急な案件により日程がとれなくなった。」との連絡を受け、やむなく中止することといたしました。
直前の変更で、皆さまに大変なご迷惑をおかけいたしますが、
ここに中止決定をお知らせし、あわせて心よりお詫びを申し上げます。今後、来年1月以降の開催に向けて調整を進めてまいります。
何とぞご理解を賜りますようお願いいたします。
ベトナムフェスティバルへの出展
代々木公園で6月13日から14日開催される「ベトナムフェスティバル2015に日本ベトナム友好協会は今年も出展いたします。
ベトナム雑貨販売や「ワンポイントベトナム語レッスン」などで
皆様をお待ちしております。
ブースはV33です。
是非お立ち寄り下さい。
ホームページをリニューアルしました
日本ベトナム友好協会は2015年に創立60周年を迎えます。
これを機に、協会本部のホームページを新しくしました。
これにより、タイムリーな情報を寄り早くお届けすることを目指して行きたいと思っています。
今後もよろしく御願い申し上げます。